こんにちわ(#^.^#)

九州野菜王国です☆
今日は、久しぶりの雨です★ブログ書きながら干した洗濯物のことが
頭から離れません(笑)(^_^;)
さて今日は、前回に引き続き熊本の郷土料理を紹介します(#^.^#)
  「一文字ぐるぐる」

o0600089912824650805

みなさん前回の「辛子蓮根」は、認知度も高く結構知っている方も多かったと思いますが、
この「一文字ぐるぐる」も熊本を代表する郷土料理のひとつですヽ(^。^)ノ
一文字ぐるぐるは、ぬたに似た料理で、茹でた葱(ワケギ)を冷やし、
葉でぐるぐる巻いて留めたものを酢味噌につけて食べる料理です(^J^)
葱は平安時代の宮中の女房(女官)言葉で一文字(人文字)と呼ばれ
、ぐるぐる巻くことから名が付いたんです(#^.^#)
一口でパクリといただくのが一般的(^J^)ザクッという心地よい歯応えの後に、
『ひともじ』が持つ独特の香り、甘味、辛味が口の中いっぱいに広がるんです★
ワケギはβ(ベータ)-カロチン、ビタミンCなどの栄養素を豊富に含んでます(#^.^#)
β-カロチンは、活性酸素の働きを抑制する作用があり、
ガンを防ぐ効果があるんです(^・^)
また、皮膚・粘膜・目の網膜を健康に保つ作用のほか、
風邪の予防、つまり免疫力を強化し細菌やウイルスから身体を守る働きがあります(^J^)
このブログを通じてもっと私たちの熊本について興味をもっていただけると嬉しいと
常々おもう僕でした(#^.^#)