こんにちわ(^_-)
九州野菜王国ですヽ(^。^)ノ
この寒さ・・・・いつまで続くんでしょうか・・・((+_+))
生まれも育ちも熊本県人の僕には、しんどい寒さでございます。。。
空気も乾燥していますし、火の元にどうかご注意を!!
さて今日は、ちょっと変わったほうれん草ヽ(^。^)ノ
「ちぢみほうれん草」
ちぢみホウレン草は寒〆ホウレン草とも呼ばれる物で、
品種名ではなく栽培方法によるものなんです(#^.^#)
一般的なホウレン草は寒い冬の間はハウスやトンネル栽培が中心になりますが、
昔ながらの露地栽培することにより、
寒さに耐えられるように葉に厚みが出て糖度が上がり旨みも増すのですヽ(^。^)ノ
ホウレン草は少しでも日光に多く当たるよう地面に張り付くように葉を広げ、葉が縮れた状態に育つこと
からちじみホウレン草と呼ばれるようになりました(^・^)
ちぢみほうれん草は、葉が肉厚で甘味があり、ほうれん草らしい味が濃く感じられます(^_-)
もちろん、カロチンやビタミン類などの栄養成分も多く含まれ、
五訂日本食品標準成分表でみると夏場の物と比べビタミンCがなんと3倍も多くなっています(#^.^#)
栄養も満点なちぢみほうれん草ですがまだまだ集荷量が少ないため徐々にお届けしていきます((+_+))
どうぞ楽しみにお待ちくださいませ(≧▽≦)
みなさんまだまだ寒いですが(。>0<。)・・・気合いで乗り切りましょう